よくある質問
- HOME
- よくある質問
受診について
予約は必要ですか?
必要ありませんが、時間帯予約の方が優先となりますので、待ち時間が長く発生する可能性があります。
予約を希望される方用に事前時間予約がホームページからご利用いただけます。
また、受付窓口、お電話でも承っております。時間帯予約の枠には限りがありますので、ご希望に添えない場合もあることをご了承ください。(当日順番予約は令和6年8月20日をもって終了致しました。ご了承ください。)
受診予約はできますか?
完全予約制は採用していませんが、わずかながら時間枠の予約は設けております。
当院は「内科」という科の特性上、急な体調悪化で受診される患者様も一定数想定されます。
完全予約制を採用いたしますと、どうしても予約患者様の間で体調悪化で来院された患者様を診ていく形となり、完全予約制は機能しなくなることが想定されるからです。
よって当院では基本的には受付順に診察をさせていただきますが、お待ちいただいている患者様の容態や、診察前に予定されている検査(たとえば糖尿病患者様の診察前の尿検査や血糖値など)判明時間によっては、順番が前後する可能性がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
時間枠予約はご予約いただいた時間枠の中で優先的にお呼びいたしますので、ご利用ください。
受付開始時間と診療開始時間は一緒ですか?
一緒です。
受付および診療開始時間とも午前診は8:30から、午後診は16:00からとなります。
※受付終了時間は午前診は12:30まで、午後診は18:30までとなります。なお、初診の方や風邪症状等感染症を疑う症状でご受診希望の方は午前診は12:00まで、午後診は18:00までとなります。
車いすでの受診は可能ですか?
可能です。院内はバリアフリーとなっています。また院内にも1台車いすがございます。介助が必要な場合はスタッフまでお声をおかけください。
クレジットカードは使えますか?
可能です。各種キャッシュレスサービスが使えます。
ご利用いただけるキャッシュレス決済につきましては、下記一覧をご覧ください。
お薬・処方せんについて
処方せんの有効期限(受診日含めて4日間まで)が切れてしまいました。どうしたらよいですか?
再度ご来院いただき処方せんの再発行が必要です。その際、処方せんの再発行にかかる費用は保険の適応ができかねるため全額自費となります。処方せんの有効期限は受診日を含めて4日間となっておりますので、くれぐれもご注意ください。
お薬、または処方せんを紛失してしまいました。どうしたらよいですか?
再度ご来院いただき、まずは処方せんの再発行が必要です。その際、処方せんの再発行にかかる費用やお薬代は保険の適応ができかねるため全額自費となります。くれぐれもご注意ください。